アングラーズレポート

2024.05.21

フィールドテスター 山口雅三
「三重県 紀伊長島 上手磯 4番の石鯛」

【PR】 【プロモーション含みます】

陽気に恵まれたGWの最終日、三重県の紀伊長島に石鯛を狙って出かけました。石鯛はご存じの通り昔から幻と言われていて、3匹の釣れば大漁釣りといえる。

この日は上物グレ狙いの方も多く底物は時期的にいいはずだが、なんと私を含めて船中2名。活性の悪さからか、あまり今のところ盛り上がりに欠けている。

そんなさなか、上がった磯は数年ぶりの上手周りの4番。全体に深くは無く大きい岩が全体に沈んでいるような場所。釣り方としてはその大岩と大岩の間の海溝に何度も仕掛けを打ち返し石鯛の通り道に餌を置くといった感じ。

4番は沖向きに複雑に海溝が走る。足元から20~35mの範囲を狙うと船頭に聞いていた。餌はウニオンリー。通常初夏は貝といわれるが、バンッ!と大きく揺れるアタリが見たくていつもウニオンリーとしている。四国では違ったけど(笑)

リールには糸のレジェンド、その名も「銀鱗® 20号連結」を約100m巻いている。ナチュラルな色は底を這う糸が周囲に違和感を与えない。そして強靱だ。大物とのやりとりにふさわしい糸である。

【銀鱗®20号 連結】

潮の動きが朝のうちは全くなく、餌が取られない状況が続いた。針は13~15号だがそのうち13号を主体に使う。ウニが小さかったからだ。ガンガゼの針もそのままに、シンプルに仕掛けを通して、24m地点に何度も打ち返した。

30m、19m周辺は磯が荒く仕掛けがかかりやすかったこともある。9時30分を回ってウニを15個使った頃だった。徐々にアタリとウニがかじられ穴が開くようになった。

これは可能性が高いと見て、匂い出すためと、着底と同時の食い込みを期待して少しウニを割って投入。そこにグルングルンと竿を揺さぶるアタリ。アタリから約30秒待つと確かな竿の舞い込み。

竿が磯にへばりつくほどでは無いため、また焦らずとも少々のことでは切れない糸が余裕を与えてくれる。竿を立て、岩の間から浮かんできたのは食卓にとてもおいしいイシガキダイだった。

11時に餌が無くなって納竿としたが、1匹でもありがたい釣果。45cmの小ぶりではあったが、内臓以外捨てるところが無い魚。あら汁、ポン酢鍋、刺身、漬け、いろいろやって食べ尽くした。有意義な釣行でした。

タックルデータ

ライン銀鱗® 20号 連結
レポート一覧に戻る